AfterAI

Handcrafted insights through AfterAI Weekly, and more

AfterAI Weekly Vol.2 English

Transcriptions 📝

Vol.2 June 11, 2025

AfterAI Weekly Adults keep themselves busy to run away from so-called void anxiety. They work hard, do extra house keeping, study random stuff because of this anxiety. It’s okay to confront it, however, you should know that the battle is almost hopeless.

Cheer up! Otherwise You’ll feel yourself down, down, down

People often refer to Maslow’s hierarchy of needs to explain how humans behave. I suggest another layer at the third level to refine it, which is “Exile from void anxiety that arises from boredom.”

Maslow’s Hierarchy of Needs:

Self-actualization Esteem Love & belonging (Escape from void anxiety) Safety needs Physical needs I sometimes go to the theatre. I’m horrified when it gets dark. I hope many people share the fear of “Oh, I cannot leave the seat for 2 hours. What if the movie sucks or I want to go to the restroom?”

Theatre Seats: A1 A2 A3 … An Each seat has drink holders on both sides. In most cases you can use one on whichever side. It’s when people with opposite preference occupy your right and left, that you start your life as the protagonist of your own movie.

I found a local cafe in my neighborhood. I like the gentle steam rising from big silver kettles. The orange lighting enriches the atmosphere. The coffee tastes the best when the cool air from the air conditioning and one from the entrance door mixes naturally. I love the kind staff, too.

AfterAI Weekly Vol.2 Japanese

文字起こし 📝

週刊 After AI Vol.2 2025年6月11日

梅雨ですね。 たまにはテンション上げないと落ちちゃうよ

大人は暇になったら漠然とした 不安を感じるもので、それが嫌だから 仕事とか家事とか勉強とかで忙しくして いる。逃げずにその不安に立ち向かう のも良いが、戦果が上がるとは 思わない方が良い。

人間の行動原理を説明するのに マズローの欲求ピラミッドが使われる ことが多いが、暇から来る漠然とした 不安から逃れたいというスライスを 第三段階に挿入すると、より正確に 行動原理を説明できそう。

漠然とした不安 暇不安逃避欲求 自己実現の欲求 承認欲求 所属と愛の欲求 安全の欲求 生理的欲求

たまに映画を見に行く。席に ついて劇場が暗くなっていくとき 恐怖を感じる。あぁ、この席から 二時間動けないのだ。この映画が つまらなかったら、途中でトイレに 行きたくなったらどうしよう、と。 半分くらいの観客はこの恐怖を 共有しているだろうか。

A1 A2 A3 … An

ドリンクホルダーは各席の両側に ついている。だいたいの場合 右に置いても左に置いても問題ない。 ただし、左右に主義主張の異なる 人々が座わって自席の両側の ホルダーが埋まった場合、君は 映画の主人公になる。

近所に地元の喫茶店を見つけた。 銀色の大きなポットからもくもくと 優しく湯気がたち上がっているのが 好きだ。オレンジ色の照明が 当たっていて尚良い。エアコンの冷風 とドアから入ってくる外気が混じって いて、人の善い店員さんがいろいろ しているのを背景にコーヒーを飲む というのは格別だ。

執筆後記 先週、なんの計画もなく始めた本紙。 週刊と銘打ってしまったものだから、 今日書かないといけませんでした。 書き始めるまでは何を書いたら良いのか 迷って鬱々しい気持ちでしたが、書き 始めたら筆が乗ってきて楽しく書けました。 本紙は原稿なしの一発勝負で書いています が、暗い文章が多かったですね。梅雨だからでしょうか。