AfterAI

Handcrafted insights through AfterAI Weekly, and more

AfterAI Weekly Vol.9 📚 AfterAI Weekly 第9号 📚

AfterAI Weekly Vol.9 English

Transcriptions 📝

AfterAI Weekly Vol. 9

2025-07-30

Please visit

https://afterai.dev

Company Website Renewal!

We have redesigned our company website and released today. Our website had been hosted by Obsidian Publish for about a year but we were not satisfied with the system and its pricing. So, we moved to GitHub Pages as its push-and-deploy workflow fits better to the hands of a programmer, me, myself. Moreover, it does not cost a cent.

I’ve vibe-coded the website and I was surprised by the quality of the work. I think it looks better than the average website created from a template; most of my websites were made from templates. I think I will just talk to an AI agent first when I need a website next time.

(Image descriptions: Three cartoon tablets labeled “Volume 9”, “Volume 8”, “Volume 7”. Next to them, a drawing of a person’s head with a thought bubble saying “AI surpasses my ability - in some areas..”)

TRAVELER’S notebook - Round 2

Last week, I bought a TRAVELER’S notebook because the leather cover looked so cool. After using it for a week, I decided to remove the leather cover. It was too inconvenient for my use case, which involves frequent putting in and taking out from my pants pocket. It hurts storing the cover in my closet……. However, the 12-color pencil set from TRAVELER’S FACTORY is good. It only cost $3.

(Image caption: Right: Notebook without a cover. It still has good texture on surface.)

Fixing an insole

Since last month, my left shoe had had its insole shift inside of it to the extent that the insole was jumping out of the shoe. Although I did not expect much, I tried to fix it with an instant glue, and it worked! It’s good to try before giving up.

(Image description: Cartoon drawing of a shoe with an insole sticking out, labeled “Hello~” and “insole”)

Healthier drinking: Beer to Shochu

Last week, my doctor told me that my uric acidity was higher than the healthy range, and it might trouble me with gout if I would not take any measures. Since then, I switched beer to shochu when I drink at home although I like beer more. These days, I have been waiting for the day when I start enjoying shochu’s unique taste.

AfterAI Weekly Vol.9 Japanese

文字起こし 📝

週刊 After AI Vol. 9

2025-07-30

https://afterai.dev でお待ちしています!

会社のWebページを新しくしました!

これまで Obsidian Publish を使って Webサイトを提供していましたが、GitHub Pages でホストするようにしました。

コンテンツもレイアウトも一新したので、ぜひのぞいてみてください。

今回のリニューアルは以下の3つの条件が重なって実現しました。

Obsidian Publish の $10/月を節約したかった。

AI エージェントにたのんだらほぼ全部できた。

AfterAI の活動の中心が手書きのニュースレターになったので、Webサイトもそれをフィーチャーするように更新したかった。

(図: 2冊の開かれた本 “Volume 9” と “Volume 8” のイラストがあり、その横に笑顔の顔のイラストと「思ったよりいいかんじにできた」という吹き出しがある)

https://afterai.dev

TRAVELER’S notebook ーその2

革のカバーがとてもかっこいい TRAVELER’S notebook ですが、カバーをするとかさばってポケットに入りにくくなるし、カバーに付いているゴム紐をするとノートを開く心理的な壁が高くなるしで、カバーは使わないことにしました。高かったけど仕方ないです… 無念…

(写真: 赤い表紙のノートと、色鉛筆の入った透明なペンケースが並んでいる)

右:カバーなしのノート、表紙の手触り良し。

写真の左に映っているのは、TRAVELER’S FACTORY 中目黒で買ったポケットサイズの12色色鉛筆。こんなに小さいのに消しゴムと鉛筆削りまで入って ¥550。こっちの方が気に入っています。

革靴のインソールをくっつけました

一ヶ月くらい前から左足の靴のインソールが、かかとの方にずれて靴からとび出すようになってしまいました。買い替えなきゃだめかなと思っていましたが、洗ってから瞬間接着剤でくっつけたらずれなくなりました。

インソールに困った方は捨てる前にぜひ試してみてください。

(イラスト: 靴が描かれており、「ブローン」という文字と矢印がある)

黒ラベルから黒霧島へ

先日尿検査をしたら尿酸値が高く、放っておくと痛風になりかねないと言われました。絶対に痛風にだけはなりたくない ので、家でお酒を飲むときはビールではなく焼酎にするようにしました。正直ビールや日本酒、ワインやウィスキーの方が好みなのですが、健康寿命を延ばすためにやむを得ません。他のお酒がそうだったように、慣れればおいしく感じるかもしれないのでその時を楽しみに待ちたいです。