AfterAI

Handcrafted insights through AfterAI Weekly, and more

💌 Enjoying this? Subscribe on Substack! 💌 楽しんでいますか?Substackで購読を!

Get new issues delivered directly to your inbox and support AfterAI Weekly!

メールで購読して、AfterAI Weeklyを応援してください!

Go to Substack → Substackへ →
AfterAI Weekly Vol.19 English

Transcriptions 📝

AfterAI Weekly Maker Faire Vol. 19 Bay Area 2025 Part 2 2025 p- of

Reading is Loving

At my booth, “Let’s Write and Share News Cards!”, many people wrote and shared various stories. Through the experience of running the booth for 3 days, I noticed that people became happy when I read aloud their cards and engaged in a chat with them. They joyfully shared more details so that I could vicariously enjoy one page of their unique lives.

Taking time to ruminate on one’s intimate news, carefully writing it down on a piece of card, and somebody else attentively reads it and sympathizes

  • that’s when your life is requited. By listening to their stories, I was also feeling happy because they opened up and let me in. I must say our communication was suffused with love.

I re-learned the nature of love through this exhibit. That is: love doesn’t need money but is priceless, and love is contagious. Although the whole trip cost a lot and the flights were less than comfortable, I gained more. I’m glad if my booth rekindled the joy of handwriting in visitors’ daily lives because that is what I believe people need in the world after AI.

Happiness Love Attention Reading Trust Opening up

< My wife and I will have a baby in December. I wonder what it is like to watch my kid write a card.

After the Trip

It’s always sad to get back to the daily routines after a trip, but a bowl of tasty ramen lifts me up and keeps me going.

Father, warmly, watching his daughter Write her card.

AfterAI Weekly Vol.19 Japanese

文字起こし 📝

週刊 AfterAI Maker Faire

  • Bay Area 2025 の旅 後編 Vol.19 2025-10-08

読むことは愛

僕のブース(Let’s Write and Share News Cards!)では、たくさんの人がいろんなストーリーを書いてくれました。 このブースを3日間やって気付いたのは、カードを書いてもらったそばから音読してそのことについて話をするととても喜んでくれるということです。カードに書ききれなかった細かな状況や感情の動きについて一塊を切ったように楽しそうに話してくれました。 時間をとって直近の身の周りで起きた小さな出来事(=人生の1ページ)について想いをめぐらせ、書く。それを他の人が興味を持って読んでくれる。これは飾らない素の人生の肯定です。そして、読み手の僕も嬉しくなりました。 それは、僕のことを信用して自己開示してもらえたからだと思います。僕はこの二人のコミュニケーションは愛で満たされていたと思います。

今回の展示で愛について再学習しました。 それは、愛にお金は要らないこと、愛はお金で買えないこと、そして愛は伝染するということです。旅費が高かったり飛行機が辛かったりしましたが、自分の、また来場してくれた方の人生を豊かにするという点において、余りある収穫があったと思います。手で文章を書くことの魅力が伝わり、イベント後の生活も豊かにできたのであれば、これ以上の幸せはありません。

娘がカードを書くのを温かく見守るお父さん

幸せ — 愛

興味をもってちゃんと向き合うこと → 読むこと

信頼して輪の中に入れること  自己開示すること

← 僕と妻の間にも12月に子どもが産まれますが、自分の子どもがどんな字を書くのを見守るのはどんな気持ちなのかとても気になります。

旅の終わり

平凡な日常に戻ってきました。悲しいですが、ラーメンがおいしいのでよいです。